平成24年

活動内容


木更津市公民館のつどい講演
黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)運用訓練、報告・検証、定例会議
黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)運用訓練説明会
黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)運用訓練実施要領
平成24年9月一丁目自主防災会炊き出し訓練模様
平成24年9月大久保団地連合会自主防災会避難・救出訓練模様
平成24年連合自主防災会9月避難、救出訓練参加案内
平成24年連合自主防災会定例総会(報告会)参加
平成24年6月連合自主防災会応急訓練、一丁目防災会6月定例会案内
平成24年7月定例会議、防災機材点検模様


平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
平成28年
平成29年
平成30年
令和1年

黄色い旗(フェイールセーフフラッグ)運用訓練、報告・検証、定例会議




平成24年8月  日

平成24年9月23日(日)朝9時までに黄色い旗(フェイルセーフフラッグ)の掲示。

街区委員による掲示確認と防災会役員による掲示喚起の実施を行いました。

 10時からは大久保団地会館において、9月度第4回自主防災会議定例会を兼ねて

訓練実施の報告と検証調整をを行いました。


考察


1 黄色い旗(フェイルセーフフラッグ)訓練は周知が行き届いていましたが、

  雨が降っていたので当日掲示忘れ等がありましたが丁目内掲示が殆んどもれなく

  掲示されていたことが成果として上げられました。


2 なお、今後の訓練及び発災時に備え街区委員及び防災会役員が黄色い旗確認時  

  のチェックシートを作成することとなった。

3 街区委員からの報告受ける際に使用する確認用マップを出来る限り大きくする。


4 自治会定例会時に街区委員から街区内各種現状の報告があると色々役に立つこ  
  とがあるので提供をお願いした。