減殺対策

1 地震に備えて
2 黄色い旗(フェイールセーフフラ
  ッグ) 
3 波岡中学校避難所運営マニュ
  アル
4 波岡中学校防災機材倉庫(収  納機材)
5 避難所運営開設キット
6 非常持ち出し品
7 避難行動マニュアル
8 日用品を防災に役立てよう(波  岡公民館展示)
9 風水害時5段階警戒レベル・  地震震発生時避難勧告、避難  指示基準
10 大久保団地逃げ地図

1 作成にあたり、参考とした資料
(1)災害時における避難所運営の手引き(平成28年3月千葉県) 
(2)木更津市地域防災計画より(第2編 地震・津波編)

2 避難所等の開設と運営
災害により現に被害を受け、または受けるおそれのある住民を収容するため、市長
は、学校や公民館等の避難所を設置する。ただし、災害救助法が適用された場合は、知事が行い、市長はこれを補助する。
市のみで対応が不可能な場合は、近隣市町村、県、国その他の関係機関の応援を得
て実施する。

3 指定避難所、避難所
避難所とは、地震等の災害による家屋の倒壊、焼失など現に被害を受けた者又は現に被害を受けるおそれのある者を一時的に学校、公民館など既存の建築物に収容し、保護する場所として、政令等の基準に適合する学校、公民館などを市町村があらかじめ指定しておく施設を指定避難所いう。
避難所とは、指定避難所に加えて、臨時に避難所として使用する施設を合わせた総称をいう。(千葉県災害時の避難所運営手引きより)

波岡中学校避難所運営マニュアル


マニュアル
減災対策
波岡中学校避難所運営マニュアル

(令和4年9月改定版)











作成 : 波岡中学校を避難所とする大久保団地自治連合会

(大久保一丁目、二丁目東、二丁目西、三丁目、四丁目、五丁目、六丁目)

大久保団地自治連合会自主防災会・各自治会自治(主)防災会


波岡中学校避難所運営マニュアルPDF版
波岡中学校避難所運営マニュアルWord版



避難所運営マニュアル作成経過

避難所運営マニュアル

1 避難所運営マニュアル(当初概要版)
2 避難所運営マニュアル(波岡中学校完成版)
3 避難所運営マニュアル(波岡中学校完成版)平成30年1月改訂版
4 避難所運営マニュアル(波岡中学校完成版)平成30年11月改訂版(最新版のみ掲載)
5 避難所運営マニュアル(波岡中学校完成版)令和4年9月改訂版(最新版のみ掲載)
  


HOME